人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

海の上のピアニスト

sea1900.exblog.jp

力を入れすぎないblog  それなりに暮す毎日

『 ぼくを葬(おく)る 』



『 ぼくを葬(おく)る 』_d0063550_11407.jpg
飯田橋のギンレイホールで、今日は『ぼくを葬(おく)る』と、『ブロークバック・マウンテン』を観た。
『ぼくを葬る』は、フランソワ・オゾン監督の<死>についての3部作の中の2作目で、一作目は未見の『まぼろし』だ。
31歳のロマンはパリのフォトグラファーで、恋人サシャと暮らしているが、気が付いた時には何箇所かのガンが発見され、余命3ヶ月の宣言を受けてしまう。自分が迎える死に、自分で静かに立ち向かう姿を描いた映画で、ロマンは感傷的にならずに、自分で死を受け入れて、自分を葬る準備をして行く。
将来のあるサシャに別れを告げ、祖母ローラ(ジャンヌ・モロー)にだけ、本当の事を告げる。
寿命からすると、祖母の方が<死>を身近に感じているのに、孫の方が<死>を早く迎えてしまう哀しさを、人生の先輩として等身大に表現するジャンヌ・モローが良い。
70代後半になったジャンヌ・モローには、フランス女優を見る事が出来た。
勿論,大女優だから存在感もあるが、セリフの一つ一つに含まれた<センス>を感じるし、ロマンに渡すバラのおしゃれさや、裸で寝るという艶かしさに、生きている女を感じる。
そして、アメリカ女優だと感じられない良さが匂い出している。


ひょんな事から、若いとは言えない子供の欲しいジャニィの為に、代理父となるが、こんな事ってあるのだろうか?
ジャニィ夫婦とロマンとの3人でのSEXシーンには、正直、あれれ・・・と思ったが、女性には興奮出来ないロマンの為に、女性の夫の協力が必要だったのだ。

自分の死の後に、何か残したいと思えば、子供ではなく、私は、写真が妥当だと思う。
自分の命が、途切れない為に、ここでは子供を残す事を監督は選んだのは、子孫を残す定めの生き物に対しての、自然さを表現したかったからなのだろうか?それとも、監督の願望なのだろうか?

<死>というテーマは、決して特別な物ではなくて、誰にでも起こる身近な問題だ。
オゾン監督は、フツーの事を1時間20分の中でまとめているが、とにかく無駄が無い。そして、その時間が私の中では3倍にも膨らんでいた。

オゾン監督は、ミスキャストの無さでは、定評があるようで、例えば、ロマン役のメルヴィル・プポーの美しさや、ジャニィ役のヴァレリア・ブルーニのフランス人っぽさが良い。
キャストの確かさが、着実な映画を作り出しているとも言える。

ラストの海で、死を迎えたロマンは、幸せだと思えた。
それは、死の宣告を受けてからの3ヶ月間で、人生の締めくくりをしっかりと出来たという達成感からの安らぎを得る事が出来たからだと思う。
だから、不思議な温かさが、滲んで来るのだろう。

私が死を迎える時には、やはりこうしたいと思うし、自分への責任を考えたい。



→クリックお願いします。
by sea1900 | 2006-09-07 01:04 | 映画

by sea1900